アプリケーション

音を奏でる絵

INTERNATIONAL STUDENTS CREATIVE AWARD 2015

   優秀賞 受賞作品

 

 本アプリケーションは画像から音楽を自動生成すると言うものです。

 明るい画像なら明るい音楽、暗い画像なら暗い音楽が鳴るようになっています。

 

プログラミングについて全く分からない状態からたった四ヶ月で作りました。

 

Swift



宙に浮かぶ音楽の箱

 ガラスの反射を利用したホログラム技術を使用した、音楽に反応して動くキューブ作成しました。

 

 何よりもリアルタイムにこだわり、マイクから音楽の成分を分析することが可能になっております。

激しい曲ならばキューブは早く回転。もしリラックできる曲ならば優しく発光するなどの演出があります。

Unity/object-c



看板娘CACちゃん

Live2D Creative Awards 2017

 学生賞 受賞作品

 

Live2Dを用いた質問ゲームです。

イラストやLive2Dは友人にやってもらい、私は主にアニメーションやシステムを担当しました。

 

Unity/Live2D



ChocoBot

 Slackで便利に機能するbotです。

 

 hubotとCofeeScriptを用いてHerokuで動かしています。

 

 後輩への勉強会用にgithubで公開しています。リンク

 

 機能等はMoreから

Hubot/CoffeeScript



SANPERCENT SHOOTING

 

学祭用に作成したゲームです。

 

Unityを用いて作成しました。

カービィのようなシューティングゲームを目指して制作しました。

敵の能力をスキャンして、その力を使うことができるという感じのゲームです。

Unity



ぷにぷち

 iPad用ゲーム

 

小さいお子さん(小学生以下)にゲームを遊んでもらえるイベントがあったのでそれように作成。

ゲームの内容はできるだけシンプルにしました。

"ぷに"がたくさん現れるのでそれをタッチして潰すというものです。(動画ではマウスになっていますが......)

 

音割れは音の振動を指に伝えるためワザとさせています。

振動のおかげで自分の指で割ったという手応えを得られ、とても気持ちいいです。

Unity



KinecTank

INTERNATIONAL STUDENTS CREATIVE AWARD 2017」

   入選作品品

 

キネクトを用いたゲームです。ゲームのロボットと自分がリンクしているかのような操作感を楽しめます。

 

私はチームメンバーのお手伝いとして参加しました。

主にキネクト周りの作業を担当しました。

 

Unity



色のない世界

イラストは友人担当で私はシナリオライターとプログラム担当しました。

ミュージックもちゃんとした人に頼んでおります。

 

友人に聞いたストーリーの評価は「感動するちゃあする」とのことでした。

Unity