プラクティス

練習用に作成した小さい作品を載せています。

キューブ

C言語の学習用に制作しました。

点と線だけで3Dの表現にチャレンジしております。

 

プログラミングを学び始めて一ヶ月で完成させた渾身の作品です。


iOSシューティングゲーム

Swiftで制作しました。

iPhoneでのアプリを制作の仕方を学ぶ為に制作しました。


キューブ2

京都産業大学 第20回デジタルコンテンツコンテスト

   優秀賞 受賞作品

 

面の概念とカメラの表現を追加したものです。

実態は三角形の集合体で表現しております。


ピアノアプリ

iOSのバージョンアップ時に録画機能が搭載されたのでそのテストプレイ用に作成したアプリです。

当時は録画機能についての日本語記事が全くなく、公式サイト英語サイトを渡り歩き苦難の末、完成させました。

 

ピアノの弾き方は適当です。


itea of doraco

 

cocos2d-xの練習用に作成しました。

タイトルは友人、その他素材はフリーのものを使用しています。


Walking電卓

 

私が主催したハッカソンイベントでの作品です。

ハッカソンのTwitterハッシュタグ -> #hiraso2015 #hiraso2016

 


1Dayリズムゲーム

 

KC3と呼ばれるイベントで勉強会するから1日でリズムゲーム作れと、先輩から無茶振りされ制作したアプリです。

 

様々なツールを使い、誰でもリズムゲームを作れるようにと意識した作品で、これを流用すると簡単にリズムゲームを作れるようになっています。

 

それにしても目に悪いですね・・・


音波再生アプリ

 

サイン波、三角波、矩形波、ノコギリ波の音を鳴らすだけのアプリです。あんまり意味はありません。

ちなみに音階も設定できます。


花火

 

VR体験の授業で自分達で好きなVR体験を作れというもので生まれました。

ポリットスクリーンを利用して、空中に花火を映し出すというものです。